2日目:第33回 南越谷阿波踊りに出演しました!
8月19日(土)、20日(日)に『第33回南越谷阿波踊り』が開催されました。
本祭2日目。
前日のモヤモヤとした気持ち…今日こそは全力で臨みたいと みんな意気込んでいたのではないでしょうか。
朝から気合いが入っていましたよ。と思いきや…女踊りは着付けを終えた後、こんなリラックスタイム ♬
この後、ど緊張する場面が来るとは、想像できなかったよねぇ。。
出番前のミーティングでは、
今回初めての本番を迎えた連員、衣装が新たになった連員などの紹介がありました。南越谷阿波踊り初参加の連員もいましたね。
2日目はとても新鮮な気持ちでもありましたよ(^ ^)
コミセン大ホールの後、夕方の部は
2日目にして初めての流し踊り。
1日目の雷雨で観客の方々も もの足りなさを感じていたのではないでしょうか。
本当に沢山の方々が演舞を見て下さっていました。
組踊り
オープニングは「いなせ囃子」
鳴り物さん、真剣です。
何度も練習した「花火」
子どもたち、弾け飛びました!
そして 西口駅前通り
連員一同…緊張していました。。
なぜかといいますと、
毎年秋 徳島で行われる「全国阿波踊りコンテスト」への派遣チーム選考会がこの流し踊りで急遽行われることになったからなのです!!
前日に雷雨のため中止となってしまった徳島市長賞および越谷市長賞へのチャレンジ杯。本来そこで市長賞を獲得した連が手にするコンテスト出場権。
中止となって残念な気持ちだった私たちにとってふたたび来たチャンスに戸惑いつつも
「よし!やるぞーー!!」
と更に気合いが入りました。
↑この後ろ姿、まさに緊張感が伝わってきますよね。。
結果は…… 聞きたいですか?
いや、聞いて下さい! (笑)
なんと 見事1位を獲得☆
コンテスト行きの切符を手に入れました!
一報を頂いたときは、最後の流し踊りの出番前でして。だいぶ意表を突かれました^_^
もちろんみんな大喜び。そこからのラストの流し踊りは、まさに喜びの舞!
疲れも吹き飛び、最後まで全力で踊ることができました!
沢山のご声援や拍手を下さった観客の方々、振興会の方々をはじめ、いなせ連をサポートしてくださった皆さま、連員一同感謝しております。
本当にありがとうございました!
第33回南越谷阿波踊りは、無事終了しました。が、いなせ連の活動はまだまだ続きますよー。
秋阿波も本番盛り沢山!そして新たな目標に向けて早速始動しております!!
皆さま今後ともよろしくお願いします。
BY Nao